お宮参り



"悪魔よけの印で、イヌの子は良く育つという事に由来するとされ、全国的にでは無いが、地方によって行われる所がある。 「あやつこ(綾子)」を付けたものは、神の保護を受けたものであることを明示し、それに触れる事を禁じたのであった。 柳田國男の『阿也都古考』によると、奈良ご時世の宮女には「あやつこ(綾子)」の影響を受けたと思われる化粧の絵も認められ、なお物品にもこの印を付ける事もされていたらしい。 この「なべずみ」を額に付ける事は、居宅の神としての荒神(こうじん)の庇護を受けている事の印であった。 のちには息子の事故防止のおまじないとして汎用されている。 宮参りのみでなく、神事に参列する稚児(ちご)が同様の印を付ける例がある。 娘の「お宮参り」の時に、鍋墨(なべずみ)や紅などで、額に「×」、「犬」と書く事をこう呼ぶ。 古文献によると、この「あやつこ(綾子)」は紅で書いたとある、だが紅は都の上流階級でのみ使われたことから、一般の庶民は「すみ」、それも「なべずみ」で記述するのが決まりであったという。 東北地方で、この印を記述することを「やすこ」を記述すると言う。 "


お宮参り出張撮影 兵庫日!